わたしたちの保育

わたしたちの保育

新年のごあいさつ

2023年のふりかえり 2023年は、保育のおうちにとってとても大きな変化のあった1年でした。 3月までは、岡本は公立保育園の保育士として務める傍ら、正式に認められた副業として、岡本個人としてシッターサービスを「ベビーシッター きよのキリン...
わたしたちの保育

クリスマスコンサートほっこり音色に包まれました。

12月20日10時から市原稲荷神社の社務所にてクリスマスコンサートを開催いたしました。広い和室に入ると子どもたちも大喜び、赤ちゃんはキョロキョロと周りを見入っていました。ギターとフルートの音色に包まれてママ達もうっとり、ほっこり心があったか...
わたしたちの保育

12/20は保育のおうちの音楽会♪

🎵子どもたちに生の音を感じてほしいという思いを込めて、ギター奏者とフルート奏者のアーティストたちが心を込めて演奏します。リクエストも聞いたり、アーティストたちへの質問コーナーなどがあり参加型のコンサートです。静かにしながら聴くのではなく,手...
よくあるご質問

幼稚園・幼児園入園のために大切な7つの習慣 どうすれば身につくの?

保育園や幼稚園、幼児園やこども園、乳児園や託児所。最近、いろいろなこども・育児の施設があります。あかちゃんの頃はご家庭で育てているかたもまだまだ多いと思います。でもそろそろ...と考えている方が、うちの子大丈夫かな?って不安になりがち。 な...
よくあるご質問

「保育のおうち」が認可外保育施設を選んだ理由

「こんにちは~、今度、保育のおうちでイベントやります。チラシを貼って頂けないでしょうか?」「どんな内容ですか?」「縁日をやります」「楽しそうですね~」「あっでも認可外施設かぁ~⤵」 認可外施設(無認可とも呼ばれています)。このことを伝えるだ...
わたしたちの保育

子どものコミュニケーション力

「どうぞ〜どうぞ〜」「どうぞ〜どうぞ〜」子どもの思いを表現した時受け止めたいですよね。大人の関係では「どうぞ〜」と言われれば「ありがとう」「どうも~」など答えたい気持ちが出てきます。乳児さんとの関わりでは子どもの思いを表現した時それを鏡のよ...