施設

どんな場所なの?誰のおうちなの?

画像-保育のおうち

オーナー 岡本忠弘 (施設長の兄)

施設長  岡本紀代子(オーナーの妹)

刈谷で生まれ育ったきょうだいで運営しております。

家庭的な雰囲気を崩さずに、お友達の

おうちに遊びに来たような感覚の場所です。

オーナーのお家の1階とお庭を借りての一時預かりです。

どんな遊びができるの?

やりたいことをして遊ぶこども

 自分の遊びを見つけて楽しめるように環境を整えてあります。

 お子様が環境に慣れることが大切で、一人ずつやりたいことを保育士がしっかりと受け止め、遊びを心ゆくまで楽しんでいただけるように準備しております。

 身近な素材や、自然物などを利用した制作なども用意しております。虫や生き物などとのふれあいもたくさんあり、命の大切さを身近に感じる環境を用意してあります。

届出済み施設で安心

 「保育のおうち」は,あえて認可外の施設を設置をすることにより、認可の条件にしばられない,子どもたちが安心して過ごせ,負担にならない,一般家庭のような環境設定を実現しました。

 もちろん,「保育のおうち」は,認可施設と同様,愛知県の認可外施設に設けられている基準愛知県の基準は国が定めている基準よりもより厳しい内容です)をクリアし,定期監査も受けています。

刈谷市への保育施設設置届出済

 「保育のおうち」は,刈谷市に認可外の保育施設として届出済みです。私たちが認可外をあえて選んでいる理由は施設長ブログ「保育のおうち」が認可外保育施設を選んだ理由」もご覧ください。

愛知県管轄施設

 「保育のおうち」は,愛知県管轄の認可外保育施設として児童福祉法に基づいて実施される愛知県の実地指導調査を受けております。また,シッター・サービスについても,居宅訪問型保育事業(ベビーシッター)として,児童福祉法に基づいて管轄の愛知県より指導・監督を受けております。

スタッフは保育士・幼稚園教諭の有資格者・有経験者

 「保育のおうち」の担当スタッフは保育士や幼稚園教諭の有資格者で,保育園・幼児園・乳児園での保育活動や子育て支援の経験が豊富です。

賠償保険加入済みで安心

 「保育のおうち」は賠償保険の加入済み施設です。

 怪我、事故などが無いように細心の注意をはらいながらお子様を預からせていただいておりますが、お預かり中に万が一お怪我などが起きましても、賠償保険に加入しておりますので保険での対応をさせていただきます。

 また「保育のおうち」専用の事故対応マニュアルを作成し、スタッフ一同で共有しております。

感染症への配慮で安心

 保育環境で一番大切なことは、安心、安全、清潔であることです。

 生活用品や保育用品、いずれも、こどもの発達の特性に応じて、殺菌や洗浄、点検、確認を、毎日、毎回使用する度に実施しています。

 大切なお子様をお預かりする場所として、安心してご利用いただけるように万全な配慮をしております。

お庭開放について

 保育のおうちは、地域の皆様や、育児中の方々がほっとしていただけるよう、お庭の無料開放を行なっております。

 趣旨や注意事項等、下記お読みいただき、ご活用いただければ幸いです。沢山の皆様のご利用をお待ちしております。

お庭開放の趣旨

  • お客様にだけでなく、地域の中でも子育てを支援させていただく取り組みです。
  • 保育のおうちを、異年齢のこどもたちが交流できる場にしたいと思っております。
  • 保育のおうちの保育内容や、活動内容、雰囲気を知り、現場で味わっていただけるための取り組みです。また、どんな保育士がいるかを知っていただくための取り組みでもあります。

お庭開放の内容

  • 当保育施設「保育のおうち(かりがね)」の庭で、お子さまに遊んでいただけます。庭にある遊具などを無料でお使いいただくことができます。
  • 開放日は不定期です(保育のおうちにご利用者があり、保育士がいる日のみ)。一週間分の予定が保育のおうちに掲示してありますので、掲示物をご覧ください。また、開放時間は14:30から夕方までといたします(熱中症防止のため、庭に日差しがあたる午前中からお昼までは利用をご遠慮ください)。
  • 予約や利用料金等は不要です。
  • 保育士は、預かりサービスに支障のない範囲で子育て相談に応じます(発達の具合や日々の生活,遊び方などなど)。お気軽にお声がけください。
  • 時々,プチイベント(絵本の読み聞かせやパネルシアターなど数分程度のもの)があるかも。

ご利用にあたっての注意事項

  • ご利用の際は、施設内の保育士に一言お声がけください(近所の公園等にそろって出かけていて不在の場合もありますが、その際はご利用をご遠慮願います)。
  • 乳幼児のお子さまは、保護者ご同伴でご利用ください。
  • ご利用中の事故・怪我等について、保育のおうちでは一切責任を負わないことをご理解の上、ご利用ください。