施設長の思い(保育方針)

わたしたちの保育

保育のおうち 縁日2025 無事終了しました!

保育のおうち 縁日2025、無事終了しました。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、関心をもって見守ってくださっていた皆様、本当にありがとうございました。今回のイベントでも、たくさんのこどもたち、保護者の方々、スタッフやボランティアな...
新着情報

保育のおうち 縁日2025のご案内

こんにちは、保育のおうちです。先日、コンセプトなどをお知らせした恒例イベント、保育のおうち 縁日2025 は、明後日7月26日(土)開催です。 場所は、これまでの市原稲荷神社さんから変わり、今回は刈谷駅前の総合文化センター「アイリス」地下1...
わたしたちの保育

子育てと保育 その先には

「息子にもこうやって遊んであげてたんですよ〜。」 ひとりの保育士が、包装紙の裏に駐車場を書きながら、1人の男の子と保育を楽しんでいる時に嬉しそうに、そして懐かしそうに言っていました。 そうか、保育をしていて、育児の記憶、育児の喜びがよみがえ...
わたしたちの保育

ひよこクラス 追加募集:終了

保育のおうちからのお知らせです。1月から始めた新年度入園児さんむけの入園準備プログラム、保育のおうち「ひよこくらす」ですが、定員満員御礼だったのですが、ご事情でお二人、参加できないことになりました。そこで、あらためて、ひよこクラス、追加募集...
新着情報

2025年 新年のごあいさつ

みなさま、新年明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。2024年のふりかえり2024年をふりかえってみると、1年間という時間を過ごしただけなのに、もう何年も走ってきたかのような思いを抱きます。昨年年頭、保育のお...
新着情報

入園準備「ひよこクラス」のご案内【追加開催決定】

初めての入園準備、何をしたらいいのか幼児園に入って、我が子が集団生活に慣れるかしら、保育士の先生の言うこと聞けるかしら、お話聞けるかしら、お友達と仲良くできるかしら、様々な不安が出てきますよね。そんな不安を一括払拭しませんか?保育のおうちで...
わたしたちの保育

信頼感をベースに

保育のおうちに遊びに来た子どもたちは、保育士から愛されていることを、十分に感じて、安心してのびのびと過ごしています。子ども一人ひとりをあったかく受け止め、そこから見えて来た子どもたちの姿を共有して遊びを楽しみ成長を見守ります。そんな様子をご...
わたしたちの保育

保育中のお写真をプレゼント

一時預かり専門 保育のおうちでは保育中のお子様の様子をお一人様10枚プレゼントしております。我が子と離れて「どんな事してるのかなぁ〜」「泣いてないかなぁ〜」「保育士さんと仲良く遊んでるのかなぁ〜」色々な心配事がありますよね。お預かり中のお時...
わたしたちの保育

「知る」よりも「感じる」を

言葉で「シャボン玉はふわふわ飛ぶんだよ」と伝えられるより、実際に自分の五感を通して考えることが大切だと思います。シャボン玉を膨らまそうとしてもイメージ通りに作れない、そして、なぜだろう、どうすればいいのかな?感じたことをそのままやってみる、...
わたしたちの保育

表現としてみることで

何度もご利用していただくと、その子が今何をしようとしているのか、予測ができるようになります。砂場で上からお砂をパラパラと振り落としていると、「お友達の目に、お砂が入るからやめようね」などと声をかけがち。でも、ちょっと待って。何をしようとして...