わたしたちの保育

わたしたちの保育 わたしたちの保育

こんにちは、刈谷の一時預かり専門「保育のおうち」施設長の岡本です!

この「私たちの想い」のカテゴリでは、保護者の皆様に「保育のおうち」がなぜ生まれたのか、どんな想いを大切にしているのかをお伝えしたブログを掲載しています。既存の集団保育施設ではなかなか行き届かない、お子さん一人ひとりに寄り添う保育や、保護者の「ちょっと預けたい」というニーズに応える「保育のおうち」の取り組みについて、掘り下げてご紹介していきます。

わたしたちの保育

大きなひまわりと小さな手、ていねいな保育の瞬間

夏の花の代表とも言える大きなひまわり。その力強い姿に、毎年とても励まされています。うだるような暑さの中でも、たった1本の茎から大きな1つの花を咲かせるためにぐんぐんと伸び、そして大輪の花を咲かせていきます。その姿にいつも圧倒され、心が震える...
わたしたちの保育

保育のおうち 縁日2025 無事終了しました!

保育のおうち 縁日2025、無事終了しました。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、関心をもって見守ってくださっていた皆様、本当にありがとうございました。今回のイベントでも、たくさんのこどもたち、保護者の方々、スタッフやボランティアな...
わたしたちの保育

✨保育士さん募集✨

「また保育の現場に戻りたい」その気持ち、応援します。 こんにちは!「保育のおうち」です。 いま、子どもたちの利用時間や人数が少しずつ増えてきたことで、新しく一緒に働いてくれる保育士さんを探しています。こんなあなたを待っています結婚や出産で保...
わたしたちの保育

子育てと保育 その先には

「息子にもこうやって遊んであげてたんですよ〜。」 ひとりの保育士が、包装紙の裏に駐車場を書きながら、1人の男の子と保育を楽しんでいる時に嬉しそうに、そして懐かしそうに言っていました。 そうか、保育をしていて、育児の記憶、育児の喜びがよみがえ...
わたしたちの保育

クリスマスコンサート無事終了

保育のおうちの恒例のイベント、コンサートがまたひとつ、無事終了しました。今年は保育のおうちのご利用者様に限定し、生の楽器演奏の素晴らしさをこどもたちに触れてもらう、ご利用者様同士や異年齢のこどもたちの交流を促す、普段預かり時には見られない保...
わたしたちの保育

保育のおうち バザーのお知らせ

皆さん、こんにちは、保育のおうち 施設長の岡本紀代子です。保育のおうちには、もうお家で使わなくなったおもちゃやお洋服など様々なものを寄付して頂いて運営しております。それらがたくさん集まったので、まだまだ使っていただける方や、次の子育て世代の...
わたしたちの保育

信頼感をベースに

保育のおうちに遊びに来た子どもたちは、保育士から愛されていることを、十分に感じて、安心してのびのびと過ごしています。子ども一人ひとりをあったかく受け止め、そこから見えて来た子どもたちの姿を共有して遊びを楽しみ成長を見守ります。そんな様子をご...
わたしたちの保育

保育中のお写真をプレゼント

一時預かり専門 保育のおうちでは保育中のお子様の様子をお一人様10枚プレゼントしております。我が子と離れて「どんな事してるのかなぁ〜」「泣いてないかなぁ〜」「保育士さんと仲良く遊んでるのかなぁ〜」色々な心配事がありますよね。お預かり中のお時...
わたしたちの保育

「知る」よりも「感じる」を

言葉で「シャボン玉はふわふわ飛ぶんだよ」と伝えられるより、実際に自分の五感を通して考えることが大切だと思います。シャボン玉を膨らまそうとしてもイメージ通りに作れない、そして、なぜだろう、どうすればいいのかな?感じたことをそのままやってみる、...
わたしたちの保育

表現としてみることで

何度もご利用していただくと、その子が今何をしようとしているのか、予測ができるようになります。砂場で上からお砂をパラパラと振り落としていると、「お友達の目に、お砂が入るからやめようね」などと声をかけがち。でも、ちょっと待って。何をしようとして...